今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
大活躍
2006年11月30日 (木) | 編集 |
20061130110431
薪スト―ブの熱気を部屋全体に回すために扇風機を付けています。ストーブと扇風機を並ばせると何ともアンバランスなのですが、このコンビは良いです。空気が循環して部屋全体が暖かくなります。
暖かい
2006年11月30日 (木) | 編集 |
20061130104334
11月に入り、朝晩めっきり寒くなってきたのですが、薪ストーブは暖かいです。火が安定する頃には子ども達は半袖シャツ1枚になり遊んでいます。
夕飯の煮物などを薪ストーブの上で煮込むと良い感じに仕上がります。
改築の時に土間で洗濯物が干せるようにアタッチメントの物干し金具をつけてもらいました。薪ストーブは乾燥するので、湿気を保つためにも洗濯物を干した方が良いと聞き、言われるがままに付けてみたのですが、これが大活躍しています。一晩経つと洗濯物が乾いている…この有り難さ。大家族の主婦としては嬉しい限りです。
初焚き
2006年10月21日 (土) | 編集 |
20061021010358
10月10日。ついに焚きました。

早く焚きたかったばかりの夫はルンルンでした。
まるで火遊びを楽しんでいる子どものようでした。
土間は憩いの場
2006年10月21日 (土) | 編集 |
20061021004710
薪ストーブを置く為に作った土間。
しかし、いざできて見たら土足で上がるのがもったいなくなり、敷物をしいてみました。ここがちょっとした憩いの場になっています。

昼はお日様が当たるので(天窓も良い感じ)天気が良い日は大人もひなたぼっこ。

30cm下に下がっているだけなのに、コータとミズホにとっては仕切られている部屋のような、それでいて一人では無い安心感があるようです。
また、部屋が広くなったことにより、ダイナミックな遊びもしています。
ここの所のコータの流行は、ボール投げ。
吸盤が沢山付いているボールを、台所から土間の窓に向かって力一杯投げ、くっついたら勝ち…だそうです。
子ども達の楽しそうな顔を見ながら、ガラスは大丈夫…?とヒヤヒヤしています…