今時珍しい9人家族の中におけるこちゃる達の日常を考察・・・
9/1(日) ローソンでゲット!
2007年09月09日 (日) | 編集 |
今日から始まったローソンでのお宝キャンペーンに、子ども達を連れて行ってきました。

20070901.jpg

20070901(001).jpg


目的は、麦わらの一味のクリアファイル。
対象商品2品以上で1枚と言う事だったので、それぞれ1枚ずつ買うことにしました。
まさかすぐになくなることはないと思ってはいたのですが、早めにお店に行きました。

・・・・そげキングがない・・・夫は必死になって探していましたが、どうも宣伝用の展示品以外そげキングが見当たりません。こんなにないなんて・・・頑張れ、そげキングファン・・・
夫は唯一のそげキングを店員さんに頼んではがしてもらい、なんとか手に入れました。

後のルフィ・ナミ・サンジはまだたくさんありました。

でもこのサンジ・・・何とかならないのでしょうか・・・
サンジはサンジなんですが。少し悲しい・・・
20070909004708



普段はコンビニの弁当を食べない我が家も今日は特別。
張り切って全ての商品を買ってきました。

20070901(013).jpg


20070901(014).jpg


20070901(015).jpg


20070901(016).jpg


オニギリの中にミートボールやウィンナー・ハンバーグが入っていて、普段食べ慣れていない具材でしたが子どもと夫には好評でした。

8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編③
2007年08月20日 (月) | 編集 |
いよいよゴールの由比ガ浜。
サニー号の形をした海の家に到着。
P8030118.jpg

ゴールでは、ガラガラ抽選があり、コータのみ賞品のピンバッチをゲットする。コータ、大喜び。


台風の影響で波が高く遊泳禁止だったけれど、せっかくの海なのでちょっと遊ぶ。
P8030119.jpg

この後、転んで服がべたべたになり泣き出すミズホ。

P8030122.jpg

泳ぎそうな勢いで海に入っていったコータ。

P8030124.jpg

生まれて初めての海に大喜びのリョータ。
海水の中で転んでも、ニコニコしていた。

P8030144.jpg

P8030143.jpg

P8030145.jpg

それぞれ好きなキャラの人形と写真をとる。が、ミズホは何故かナミと写真をとろうとはしなかった。

P8030131.jpg

子ども達が一番喜んだ人形はフランキー。お腹が開いてコーラが入っているのが面白かったらしい。

P8030140.jpg

ランブルボールコロッケとナミのオレンジパルフェとヒルルクのサクラのパルフェを食べて満足の子ども達。
P8030146.jpg

サニー号の前でギア2。ミズホだけ砂にバズーカ・・・

いっぱい歩いて子どもも親もクタクタになったが、コータとミズホも「楽しかった」といっていた。私たちも楽しかった。


↓おまけ
P8030148.jpg

8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編②
2007年08月20日 (月) | 編集 |
銭洗弁財天の次は、鶴岡八幡宮へ。
寄り道が大好きな私たち夫婦。ろくに地図も持たず歩いていくもんだから、少し迷い山の中を歩いていく。リョータは力尽き、母の背中でお昼寝。
おかげで源頼朝の銅像や北条正子のお墓がある寺など見ることができた(←結果オーライ)

P8030101.jpg

有名な場所なだけあって、観光客が多い。外人の方も。
立派なところだったが、時間もなく休憩して次のチェックポイントへ。
(ひねくれものの私たち夫婦には興味がある場所ではなかったと言う事で・・・)

P8030102.jpg

ここはニコロビン。
スタッフのお姉さんに「ルフィだ~」と言われ、嬉しそうなコータ(と私)。

次までは少し遠いので、バスを利用し(親が鎌倉のバスに乗ってみたかっただけという理由もあるが)次のチェックポイント本覚寺へ。

P8030104.jpg

ここはウソップ。父大興奮。
ここのお寺は日蓮上人が滞在した所らしいが・・・お参りのみ。
・・・あぁもう少しゆっくり見たかった・・・。

次は小町通り。ここはチョッパー。
P8030106.jpg

ここで昼食。ビールがうまかった。

次は鎌倉駅。ここはゾロ(写真はとれず・・・)。
P8030109.jpg


P8030108.jpg

駅構内はワンピース一色で、ポスターや看板を見て歩くのがとても楽しかった。

江ノ電に乗り、次のチェックポイント藤沢駅へ。
P8030112.jpg

ここはサンジ。母大興奮。
P8030114.jpg

電車大好きリョータ。つり革で遊んだり、運転席の後ろに立ち線路を見たりとじっとはしていなかったものの彼なりに楽しんでいた。

次のチェックポイント江ノ島駅。ここはフランキー。
P8030116.jpg


P8030117.jpg

電車が来るとカメラを構える人が多い・・・
運転席の後ろに立ち、すれ違う列車を携帯カメラに撮っている2人組の女の人もいた。テツの女バージョン?にしては、茶髪にサンダル・・・いでたちはサーファーだったけど。

リョータも電車が来るたびに「ががぁ、ごごぉ」と喜んでいた。

P8030104.jpg

8/3(金) いざ鎌倉!ラリー編①
2007年08月20日 (月) | 編集 |
今日はいよいよスタンプラリーへ。
鎌倉の街中にある7つのスタンプを集めて、ゴールの由比ヶ浜を目指す。

楽しみで朝早く起き出すコータ(と私たち夫婦・・・)
P8030078.jpg

朝食を済ませて、元気いっぱいの子ども達。
ラリーは9時30分からスタートだがとても待っていられないので、最初のチェックポイント銭洗弁財天で観光しながら待つことに。


P8030089.jpg

ここでお金を洗うとご利益があるそうで、子ども達と夫は境内内にある社を参って歩く。
P8030088.jpg

リョータ、ますは手洗い場のひしゃくを持っていきたいとごねる。
その後、兄姉が参拝用のザルを手にしているのを見て、自分も欲しいとヤンチャを言い出すので、兄姉と同じくザルと蝋燭・線香を購入する・・・とピタッと静かになり、ザルそっちのけで遊び始める・・・

P8030093.jpg

境内の社に参拝した後、ザルにお金を入れ洗い清める。コータもミズホも真剣な顔・・・念願のひしゃくで遊び満足なリョータ・・・

P8030097.jpg

P8030099.jpg

この神社。出入りはスイ道(トンネル)を通らねばならず、この神社だけ別世界にあるかのようだった。

P8030095.jpg

ナミのチェックポイントではいチーズ。
ミズホ、自分の好きなキャラから始まり嬉しそうだった。
ワンピーススタイリング3にそげキング降臨
2006年10月02日 (月) | 編集 |
かねてから、新しく発売されるワンピーススタイリングにはそげキングが登場するとのうわさを聞いていましたが、とうとう画像を発見!画像はこちらで見る事が出来ます。

残念ながら「カブト」は持っていませんでしたが、商品説明を良く見るとなんと以下のような記述があるではないですか!

レアバージョンとしてウソップ&チョッパー(表情変え)をラインナップ!


・・・今までこのシリーズには手を出した事はなかったのですが(ウソップがピンでないのが気に入らなかった事の理由の一つ)、悩むなー。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
メリー
2006年10月01日 (日) | 編集 |
第428話 帰ろうで奇跡の復活を果たしたゴーイング・メリー号。

でも、船自体はもう限界のはずです。竜骨が折れている事はウソップも確認していますから本当の事です。カクは「査定は真面目にやった」と言っていました。


今まで本編では(過去編除く)主要キャラは誰も死んでいないonepieceなので、出来ればメリー号にも生き延びて欲しいとは思います。


例えば雪女って、愛する人の体温で溶かされると人間に生まれ変わる事が出来るって言うじゃないですか(うしおととらからの情報です)。
クラバウターマンもそういう設定があり、妖精から人間になる・・・なんて話は荒唐無稽ですかね。

設定とは・・・例えば、船乗りを救った後に沈む船を見るクルーが流した涙とか。沈んでいくメリー号にしがみつく麦わらの一味。でもどんどん沈んでいく船はもう船首を残すのみとなった。船首にしがみつき、「メリー!!!」と号泣する麦わらの一味。すると・・・なんて感じですかね。

そうなると、船は限界で壊れてしまうけど、メリーの化身は人間として生まれ変わるというわけで、新しい船を手に入れつつ、メリーとも別れなくても済む・・・。やっぱり荒唐無稽ですか?


そんな後付け設定では読者の方は納得しないかもしれないですけど、それでもメリーには生き延びて欲しいです。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
赫足
2006年09月16日 (土) | 編集 |
CP9ジャブラ戦でサンジが繰り出した新技”悪魔風脚(ディアブルジャンブ)”。つま先を地面につけ高速回転し、その摩擦によって足が高熱を帯び、足の色は赤に変化していきました。そしてその赤い足でジャブラを蹴る!!

ジャンプで読んだ時は、この直前にあったそげキングVSジャブラの幕切れのあっけなさに憤慨し、そしてサンジにおいしいところをもっていかれた事に腹を立て、冷静ではなかったちゃるですが、コミックスで読み返した時、ふと気が付きました。

“悪魔風脚”の回転によって赤くなった足=赫足

「赫足のゼフ」の由来はクリークから聞いたものが真相だと思っていました。クリークがいった由来は「敵の返り血で足が真っ赤に染まる」と言うものだったはずです。

でも本当は、「必殺技によって足が赤くなる」事が「赫足のゼフ」の由来かもしれませんね。

珍しくサンジネタでした。
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
我が地域のonepieceの放送枠
2006年09月16日 (土) | 編集 |
ワンピースファンさんの情報によると、我が地域のテレビ局である東海テレビでは、なんと木曜日の16:00からの放送になるそうです。

16:00か・・・、朝の9:30よりは動きが取れ易くて良さそうです。理由はこちらの冒頭に書いてありますが、中には放送自体中止するテレビ局もあるらしいですね。視聴率取れてなかったんでしょうかね・・・。残念ですね。

とりあえず、おそらくこの先にあるであろう、英雄伝説の回(そげキングが司法の塔屋上からスパンダを狙撃し、ロビンを救う回の事)は見れそうで良かったなと。その回では、英雄伝説(そげキングの歌の題名。勝手にそう思っている)第3弾が流れる予定(と勝手に思っている)なので、今から楽しみです。あー、永久保存版だな!!


テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
アニメワンピース 新OP&ED&そげキングのうた2
2006年05月22日 (月) | 編集 |
オープニング&エンディングが変わりました。いいですね。なかなか。

なにがいいって、そげキングのシーン。

新兵器カブトを携え、繰り出す技は・・・

必殺”火の鳥星!!”

前回のOPも”衝撃”のシーンが入っていましたが、今回もいいですねー。

それと、そげキングのうた第2弾。歌詞は変わっていませんが、アニメが変わっていました。”お前のハートも”のシーンにハトのハットリが出演している所に大笑い!!

第3弾もあるんでしょうか!?楽しみだ!!

ONE PIECE 巻41 (41) ONE PIECE 巻41 (41)
尾田 栄一郎 (2006/04/04)
集英社

この商品の詳細を見る
テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック
ギアってなんだろ!?
2006年04月23日 (日) | 編集 |
自分なりの“ギア“考察

ギア2・・・体の温度を上げてゴムの伸縮率を上げ、結果威力が一段階上がる。

ギア3・・・体の温度を下げてゴムの強度を上げ、結果分厚い鉄の扉でも壊す事が出来るようになる。体が小さくなるのは、体を冷やした事によってゴムが収縮したから。


違うかなぁ・・・?

テーマ:ONEPIECE
ジャンル:アニメ・コミック